今年も...キャンプ始めはいつもの場所で! 北軽井沢スウィートグラス 2019年1月中旬(2泊3日)

ぼんてん

2019年05月07日 23:15

どーすんの...

2019年のキャンプ始め記事(1月分)をUPできてないのに怒涛のゴールデンウィークが終わってしまいました(;´Д`)



いろんな意味でオワッテル…


1月、2月、3月、、、そして4月下旬から5月上旬(GW)のキャンプ。

溜めたなぁ。

ということで、つべこべ言わずUP!UP~!!





さてさて。

1月3連休のキャンプの3週間ほど前。

クリスマスの時期にやっぱりスウィートグラスを訪れていて、日中の暖かさに雪が解けてぬかるみました。

そして1月はそれに輪をかけてぬかるむという予想だにしない状況に…

いやもう春の雪解けの季節なんじゃんかろうかと言うほど。(雪解け頃のキャンプってしたことないけど)

自サイト内の泥濘具合は半端じゃなかった。




初日はまだ、サイトによっては所々雪が残っていたけれど、滞在中はたしか天気が良くてその後みるみる解けていきました。

下の写真は撤収日なのだけれど、ご覧のとおり。

日当たりの良い、写真右側のサイトは軒並み解けて、乾いてくれればいいけれど基本どろどろ^^;

少なくとも自分のサイトはそんな感じだったので、撤収日はぬかるんだ後に凍った地面が解けださないうちに撤収を完了させました...

解けちゃった後の撤収は悲惨だよ~~~

いつもは撤収激遅なわが家ですが、まいてまいて頑張りました!




いやしかし前回の記事から泥濘の話ばっかりなんでもっと楽しい話題をば。

(んっ!?前記事読み返してみたら「昨年のクリスマスキャンプから最新の鹿沼まで書き綴っていこうと思います」とか書いてた( ;∀;)あれから約2か月かけてやっとこさ1月の記事・・・)




というわけで、ここはやっぱり可愛い娘といたちーずの話題。

ちょこっと雪で遊ばせました。

てんちゃんは自らピンクのバケツにちんまり収まりカメラ目線。

可愛すぎないかい、君は。




いや。

でも寒いよね。

好奇心旺盛だからお外の空気と珍しい雪に興味津々だったけど、なにせすっぽんぽんなもんですから(立派な毛皮を着ているものの)、ちょこっと遊ばせて撤収。




娘ちゃんの懐でぬくぬくぬく…

可愛い×可愛い

たまりません。




もういっちょ。

あぁぁ可愛い。

キャンプブログのはずがいたちブログになりつつある…

いやいや。

あくまでここはキャンプブログなので。




話題展開がじゃっかん強引だけれども(←焦ってる証拠)お次はキャンプ飯。

えぇとなに作ったっけって。

うん。

カレーだ笑




で、お次は焼きマシュマロ。

すごい手抜き飯&手抜き記事笑笑

前にすこし書き綴った記事に手を加えながら、そしておぼろな記憶を繋げながらなので、もうテキトーオブテキトー。

こんなにテキトーに記事書き綴ってるのって初めてじゃなかろうか。




はい。

カレーライス。




はい。

カレーうどん。




予めUPしておいた写真をたよりに記事(と呼べないシロモノだが)を書いております。

えぇぇ、このコロモックル探しはほんとうに1月の?12月のじゃなかろうか・・・

大丈夫かな、自分。

さて次はなんの写真かな。




おぉ。

浅間ヒュッテのインスタ映えするパンケーキ!

うちの娘は浅間ヒュッテの美味しいスイーツやグラタンが気に入ってしまって、キャンプに来てるのに「カフェでご飯食べよ」とせがみます( ;∀;)

美味しいし、ママも食べたいけど・・・

パパは大反対。

なのでたしかこのパンケーキは、パパにはちょっと散歩に行ってくると言ってわたしと娘のふたりでこっそり食べた記憶が^^;

ブログ読まれたら今更ながらバレてしまうが、最近嫁のブログはノーマークらしいので大丈夫だろう。




おっと、食べ物ネタの次はイベントですね~。

どんと焼き!!!(どんど焼き?)

小学校の国語の教科書に出てきた懐かしくも未知のお祭り。




ちょっとワクワクしました。

童心に帰ったような心持ち。

だってむかし、どんと焼きのお話を読んでなんだかドキドキワクワクしたんですもの。

内容はまるで忘れちゃったけど、どんと焼きのシーンだけ覚えてる。

あれはどういうお話だったでしょう。

数か月前のキャンプの記憶もおぼろなのだからウン十年前のことを覚えているワケがない・・・

(知ってる方いたら教えてください)




記事冒頭で暖かくてサイトがぬかるんだと散々書いたけれど、広場の一角に子どもたちがせっせと磨いた天然の小さなアイスリンクが出現。

かなり分厚そうな氷です。

あ。

アイスリンクと書きましたがべつにこの上で滑って遊ぶわけではなく・・・(それやったら非常に危険)

雪を払い氷をせっせと磨いてツルツルに仕上げることこそが子どもたちの遊びで。

子どもはどんなことにも面白みや楽しさを見出すのだなぁと、ぼんやりと思った記憶があります。




最後は恒例の浅間山。

真っ白な雪化粧をした美しい山。

(12月の時よりは黒い山肌が見えてしまっている部分があるものの)

青空に映えるなだらかな稜線がこの山の雄大さをより醸しだします。




朝陽を受けて輝く浅間山。

ほんとうに大好きな景色です。




さて。

お次も北軽井沢スウィートグラスのお話。

2月の記事になりますが。

・・・が、写真の整理も記事の一文もまったくなにもできていないので。

そのうち、

たぶんそのうちUPします^^;



あぁぁ~~~~

今年中にGW記事まで書けるかしら~~~





ちなみに6、7、8月のキャンプ地も決定済み。

その後も計画どおり予約が取れれば今年は月1キャンプコンプリートの予定です。



まぁ。


予定は未定。

ってこともあるので。




いや。

ブログ更新は予定は予定どおり、、、


いきたい、、、な。



関連記事