旦那がツーバーナー再塗装宣言、その後

ぼんてん

2016年08月03日 22:37

ついにやりました。

やるやる詐欺、有言不実行の得意な旦那が、予告どおり本日8月3日にツーバーナー再塗装を遂行しました!

(前記事はコチラ


んで、再塗装後のバーナーがこれ。



正面から




斜め後ろから



どうだろ~~~!??

シルバー一色はやめて、グリーンとシルバーのツートンカラーになりました。

ただし、シルバー部分は耐熱600℃なのに対してグリーン部分は200℃らしく、実際の使用に不安があるようです。

(600℃の耐熱塗料のスプレータイプは色が豊富にあるわけではないらしいです)

実際使ってみてダメかもしれないとは言え、ぼんてん嫁としては600℃のシルバー一色よりはこっちの方が断然良いかなぁ~。


********************

旦那がLINEで作業工程を写真付きで報告してくれたので、ブログにも載せておこうと思います。



作業スタート!

作業道具だそうです。


まずはシール剥がし。

剥がし剤で剥がしていきます。


次にリベットの破壊。

各パーツにバラしていきます。

「ドライバービッドは1.5で導穴作って3mmで貫通」とLINEがきましたが、ぼんてん嫁には何のことやらサッパリ。
意味不明です。


バラしたパーツ。

ぼんてん嫁には、どれがどこのパーツのなのかサッパリわかりません。


パーツを外された本体。

けっこう錆びてますね。

(牛乳こぼしてそのままにしたからかなぁ...)


いよいよ塗装剥がし。

けっこう難航したらしいです。

最初に240番のサンドペーパーに水つけて磨くもうまくいかず。
次に剥離剤を使うもうまく剥がれず。
元々の塗装は剥離剤が効きにくかったようです。

結局、途中まで剥がして、上から塗装してしまったらしい...


まずは耐熱600℃のシルバー色の塗装。

火に近いパーツです。

えぇと...どこのパーツだろう。


次は耐熱200℃のグリーン色塗装。

これは上蓋の外側かな~?


コレ、どこ!?

丸い突起があるから、お尻の部分かな。下というか。

(旦那に確認すりゃいいんですが、もう寝てしまった...)


いつの間にか完成(笑)

剥がしたコールマンのシール(ロゴマーク)は取ってあるので、再度貼るらしいです。

そうじゃないと、どこのバッタもんかという雰囲気です。

最初の錆びた状態からすると、とってもキレイにお化粧直ししました。

めでたし。めでたし!





あとは、実際使ってみて、どの程度の熱に耐えうるか。

シルバーはさすがに心配ないですが、グリーン部分。

今日のうちにその辺も確認したかったらしいんですが時間がなくなってしまったので、週末の実際のキャンプで確かめたいと思います。


関連記事