お散歩いたちーず♪ C&C那須高原2016.10.8~10 (2)
C&C那須高原2016.10.8~10 キャンプレポその(2)、いたちーず編です。
キャンプの話というよりは、フェレットの話題なので...ご興味あれば、ご一読ください(*‘ω‘ *)
前後の記事はこちらになります。
C&C那須高原2016.10.8~10 キャンプレポその(1) キャンプ・ハロウィン編
C&C那須高原2016.10.8~10 キャンプレポその(3) サイトレイアウト編
前回のレジーナと違って、お天気もまぁまぁで(土曜の夜から日曜の午前中までは雨が降りましたが)、またサイトの水はけも非常に良くグランドコンディションも良かったので、いたちーずの散歩が実現しました。
2本いっぺんだと制御しきれないので^^; とりあえず1本ずつお散歩です。

こちらは天丸(てんまる)。
ビビリなくせに好奇心旺盛、すばしっこいせいで写真撮るのも至難の業...
やっと撮れた一枚は娘の肩の上で。
これだってジッとはしてられません。
お散歩自体も、茂みに隠れる、テントのスカート部分に隠れる、チェアやテーブルの下に隠れる、とにかく落ち着いて散歩をしてくれません。
思うように写真は撮れませんでしたが、お外で遊んだあとは、インナーテントの中でも放牧。
どちらかというと、その方が大興奮で、インナーマットに潜り込んでみたり、シュラフのお山やトンネルで遊んでみたり、2本で大バトルも繰り広げておりました。

そしてお次は梵丸(ぼんまる)。
かなりマイペースかつ図太いです(体型も)。
もともとの性格もあるのだとは思いますが、生まれつき耳が遠いので音に対する反応などは非常に鈍感で、そのせいでとてもマイペースなところがあります。
(音が聴こえない代わりに振動に敏感な仔も多いので、ウチの梵ちゃんのマイペースっぷりは元々の性格によるところが大きいのかも)
フェレットをご存じない方のために、ちょっとご説明しますと、うちの梵丸のように頭頂部からおでこにかけて稲妻のような模様が入っているカラーをブレイズと呼び、このカラーのフェレットは先天的に難聴や全く聴こえないなどの特性を持っている仔が多いと言われています。

生後2か月ほどの梵丸をお迎えすると決めた時は、どれほどの難聴かわからないものの覚悟はしてました。
寝ている梵丸に近づいても、物音ではぜったいに起きません。
音の鳴るオモチャにも反応しません。
だからもちろん、名前を呼べば来るなんてあり得ない。
天丸は普通に耳が聴こえるので、プピプピ鳴るオモチャが大好きで、離れていてもオモチャを鳴らせばやって来ます。
梵丸はそれが望めないので、万が一屋外で脱走してしまったら、おびき寄せる手段がありません...
(お腹空けば戻ってくるかな...いやでも、そもそもフェレットは帰巣本能皆無だし、ワンちゃんみたいな嗅覚もないし、戻ってこれる能力が備わってないかも(+_+) )
でも幸いに梵丸は天丸ほどすばしっこくもなく、わりとのんびりペースで動くので、うっかりハーネスを縄抜けするとかもなく(天丸は縄抜け得意です...)、ふつうにトコトコとお散歩してくれます。

天丸だと考えられない「歩く姿」激写です(≧▽≦)
わたしの母は、はじめてフェレットを見たときに、この低姿勢で歩く姿を「(コソコソしてて)盗人みたい」と表現しました。(失礼な~)
べつに背を低くして歩いているわけではなくて、胴長短足なのでふつうにこんな風なのです。

フェレットは欧米ではワンちゃんネコちゃんと同じくらいポピュラーなコンパニオンアニマルですが、日本ではまだまだ。
知らない方もけっこういらっしゃるようで「それはなんていう動物ですか?」と何度か訊かれました。

暑さには弱いので(だからと言って寒さに強いわけでもない)真夏のキャンプには連れてこれませんが、幕内にいたちーずが快適に過ごせる空間を作り得るかぎりは、今後もいっしょにキャンプを楽しみたいと思っています。
********************
ワンちゃんやネコちゃんよりも、はるかに短いいたち生。
7~8年ほどです。
うちの息子たちは(あ、梵丸も天丸も男子です)まだ1歳半。
これからもたくさん、コソコソ歩きでお散歩を楽しめるといいなと思っています。

幕内は快適なようで、ごらんのとおり。
次回の北軽井沢へは、いたちーずも防寒対策万全で同行予定です(^^♪
キャンプの話というよりは、フェレットの話題なので...ご興味あれば、ご一読ください(*‘ω‘ *)
前後の記事はこちらになります。
C&C那須高原2016.10.8~10 キャンプレポその(1) キャンプ・ハロウィン編
C&C那須高原2016.10.8~10 キャンプレポその(3) サイトレイアウト編
前回のレジーナと違って、お天気もまぁまぁで(土曜の夜から日曜の午前中までは雨が降りましたが)、またサイトの水はけも非常に良くグランドコンディションも良かったので、いたちーずの散歩が実現しました。
2本いっぺんだと制御しきれないので^^; とりあえず1本ずつお散歩です。

こちらは天丸(てんまる)。
ビビリなくせに好奇心旺盛、すばしっこいせいで写真撮るのも至難の業...
やっと撮れた一枚は娘の肩の上で。
これだってジッとはしてられません。
お散歩自体も、茂みに隠れる、テントのスカート部分に隠れる、チェアやテーブルの下に隠れる、とにかく落ち着いて散歩をしてくれません。
思うように写真は撮れませんでしたが、お外で遊んだあとは、インナーテントの中でも放牧。
どちらかというと、その方が大興奮で、インナーマットに潜り込んでみたり、シュラフのお山やトンネルで遊んでみたり、2本で大バトルも繰り広げておりました。

そしてお次は梵丸(ぼんまる)。
かなりマイペースかつ図太いです(体型も)。
もともとの性格もあるのだとは思いますが、生まれつき耳が遠いので音に対する反応などは非常に鈍感で、そのせいでとてもマイペースなところがあります。
(音が聴こえない代わりに振動に敏感な仔も多いので、ウチの梵ちゃんのマイペースっぷりは元々の性格によるところが大きいのかも)
フェレットをご存じない方のために、ちょっとご説明しますと、うちの梵丸のように頭頂部からおでこにかけて稲妻のような模様が入っているカラーをブレイズと呼び、このカラーのフェレットは先天的に難聴や全く聴こえないなどの特性を持っている仔が多いと言われています。

生後2か月ほどの梵丸をお迎えすると決めた時は、どれほどの難聴かわからないものの覚悟はしてました。
寝ている梵丸に近づいても、物音ではぜったいに起きません。
音の鳴るオモチャにも反応しません。
だからもちろん、名前を呼べば来るなんてあり得ない。
天丸は普通に耳が聴こえるので、プピプピ鳴るオモチャが大好きで、離れていてもオモチャを鳴らせばやって来ます。
梵丸はそれが望めないので、万が一屋外で脱走してしまったら、おびき寄せる手段がありません...
(お腹空けば戻ってくるかな...いやでも、そもそもフェレットは帰巣本能皆無だし、ワンちゃんみたいな嗅覚もないし、戻ってこれる能力が備わってないかも(+_+) )
でも幸いに梵丸は天丸ほどすばしっこくもなく、わりとのんびりペースで動くので、うっかりハーネスを縄抜けするとかもなく(天丸は縄抜け得意です...)、ふつうにトコトコとお散歩してくれます。

天丸だと考えられない「歩く姿」激写です(≧▽≦)
わたしの母は、はじめてフェレットを見たときに、この低姿勢で歩く姿を「(コソコソしてて)盗人みたい」と表現しました。(失礼な~)
べつに背を低くして歩いているわけではなくて、胴長短足なのでふつうにこんな風なのです。

フェレットは欧米ではワンちゃんネコちゃんと同じくらいポピュラーなコンパニオンアニマルですが、日本ではまだまだ。
知らない方もけっこういらっしゃるようで「それはなんていう動物ですか?」と何度か訊かれました。

暑さには弱いので(だからと言って寒さに強いわけでもない)真夏のキャンプには連れてこれませんが、幕内にいたちーずが快適に過ごせる空間を作り得るかぎりは、今後もいっしょにキャンプを楽しみたいと思っています。
********************
ワンちゃんやネコちゃんよりも、はるかに短いいたち生。
7~8年ほどです。
うちの息子たちは(あ、梵丸も天丸も男子です)まだ1歳半。
これからもたくさん、コソコソ歩きでお散歩を楽しめるといいなと思っています。

幕内は快適なようで、ごらんのとおり。
次回の北軽井沢へは、いたちーずも防寒対策万全で同行予定です(^^♪
夏の名残と秋の気配 北軽井沢スウィートグラス 2019年9月下旬
再訪 あさまの森オートキャンプ場 2019年9月中旬
富士山デビュー! ふもとっぱら 2020年2月中旬(2泊3日)
アブ天国 エンゼルフォレスト那須白河(旧:レジーナの森) 2019年8月中旬(3泊4日)
花*花 北軽井沢スウィートグラス 2019年7月中旬(2泊3日)
梅雨シーズンはあの場所へ C&C那須高原 2019年6月上旬(1泊2日)
再訪 あさまの森オートキャンプ場 2019年9月中旬
富士山デビュー! ふもとっぱら 2020年2月中旬(2泊3日)
アブ天国 エンゼルフォレスト那須白河(旧:レジーナの森) 2019年8月中旬(3泊4日)
花*花 北軽井沢スウィートグラス 2019年7月中旬(2泊3日)
梅雨シーズンはあの場所へ C&C那須高原 2019年6月上旬(1泊2日)
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
いたちーず編キタ━━━━(*゚ω゚*)━━━━!!
梵丸くんも天丸くんもお散歩満喫できてよかったですね!
梵丸くんも天丸くんもかわいいですね(*´ω` *)
しかしあのすばしっこく止まらないフェレットを
これだけたくさんちゃんと写真撮れるなんてスゴい!
>2本いっぺんだと制御しきれない
非常によくわかります(笑
いたち家ではだいたいノロイさんはいたちが
奥さんの相棒は奥さんが担当してリードを握っています
でもいたちが撮るといつもだいたい顔がブレています(;´ω`)
ちなみにノロイさん→すぐにどこかへ潜るorいたちへよじ登る
奥さんの相棒→何かに向けて一気に走り出す。テンションあがると
尻尾をぼわっとさせてクック言いながら跳ね回る
という感じです(笑
フェレット連れていると結構いろんな方に話しかけられますよね
行った先で珍しい動物に触れ合うのも記念だと思うので
いたちは「背中なら撫でて大丈夫! 顔は……噛むかもだからダメだよ
(ノロイさんは噛まないけど念のため)」と
子どもとかには触らせてしまいます。これが良いか悪いかはわからないですが(´-ω-`)
フェレット連れてのキャンプって犬とかと比べて気を使う部分も多い
(胴輪から抜け出す・脱走したら呼んでもたぶん来ない・気温など)ですが
それ以上に楽しいことがたくさんですよね!
テント内での快適なフェレット居住スペースの作り方、参考にさせてもらいます!
そして北軽井沢inいたちーずのお話も楽しみにしております!
いたちーず編キタ━━━━(*゚ω゚*)━━━━!!
梵丸くんも天丸くんもお散歩満喫できてよかったですね!
梵丸くんも天丸くんもかわいいですね(*´ω` *)
しかしあのすばしっこく止まらないフェレットを
これだけたくさんちゃんと写真撮れるなんてスゴい!
>2本いっぺんだと制御しきれない
非常によくわかります(笑
いたち家ではだいたいノロイさんはいたちが
奥さんの相棒は奥さんが担当してリードを握っています
でもいたちが撮るといつもだいたい顔がブレています(;´ω`)
ちなみにノロイさん→すぐにどこかへ潜るorいたちへよじ登る
奥さんの相棒→何かに向けて一気に走り出す。テンションあがると
尻尾をぼわっとさせてクック言いながら跳ね回る
という感じです(笑
フェレット連れていると結構いろんな方に話しかけられますよね
行った先で珍しい動物に触れ合うのも記念だと思うので
いたちは「背中なら撫でて大丈夫! 顔は……噛むかもだからダメだよ
(ノロイさんは噛まないけど念のため)」と
子どもとかには触らせてしまいます。これが良いか悪いかはわからないですが(´-ω-`)
フェレット連れてのキャンプって犬とかと比べて気を使う部分も多い
(胴輪から抜け出す・脱走したら呼んでもたぶん来ない・気温など)ですが
それ以上に楽しいことがたくさんですよね!
テント内での快適なフェレット居住スペースの作り方、参考にさせてもらいます!
そして北軽井沢inいたちーずのお話も楽しみにしております!
おはようございます。
スマートフォンのブルートゥースと連携させ、範囲から出たら音がなったり
どこに居る、またはあるのかを探すものもありますよ〜
小さいのでペットなんかの首輪にも付けられると思います。
ただ種類が結構出てて、良し悪しが結構ありそうなのでちゃんと調べて買わないとハズレを引く可能性もありそうです。
Googleなんかでブルートゥース ペット 迷子とかで検索すると出てくると思います〜
スマートフォンのブルートゥースと連携させ、範囲から出たら音がなったり
どこに居る、またはあるのかを探すものもありますよ〜
小さいのでペットなんかの首輪にも付けられると思います。
ただ種類が結構出てて、良し悪しが結構ありそうなのでちゃんと調べて買わないとハズレを引く可能性もありそうです。
Googleなんかでブルートゥース ペット 迷子とかで検索すると出てくると思います〜
>ゆーいちさん
ゆーちさん、そういうの(ってどういうだ)詳しそうですね!
どこに居るのかがわかれば、万が一迷子でも捜すアテがありますよね。ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございますね!
ゆーちさん、そういうの(ってどういうだ)詳しそうですね!
どこに居るのかがわかれば、万が一迷子でも捜すアテがありますよね。ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございますね!
>いたちさん
ごごご、ごめんなさい...
お返事したと思っていたのに、、、反映されてませんね(T_T)!??大変失礼しました。
前回のレジーナの森では雨だったし、雨が止んだ後も地面がぬかるんでいたりしてお散歩は断念していたので、引きこもりいたちーずになっていた分、今回はそれなりにお散歩できて良かったですよ。
天丸はほんとにじっとしてなくて、写真撮るのも一苦労でしたが、梵丸がけっこうスローで(思ったよりは)、いちおう天丸よりは安心してお散歩もできたし、なんとか写真も撮れました。
ノロイさんは潜るか登るかなのですねぇ。お散歩にならないパターンですね(笑)
奥様の相棒フェレちゃんは随分元気よさそうですね~。でも、シッポ爆発で大興奮を外でやられたら冷や冷やしますね^^;
うちのは今回、静かにシッポ爆発させて茂みに鼻先突っ込むか、物陰に隠れるか、低姿勢でコソコソ歩くかしてました(^^)
フェレットは珍しいから「あれ、なに~~~?」と興味を持っていただけますよね。
うちの子も特には噛まない(梵丸は興奮するとゴリ咬み発生ですが)ので、相手が興味を持ってくれれば、大人にしろ子供にしろ触ってもらっちゃいますよ~。
フェレット連れてのキャンプって、結局はわたしのエゴだよなぁと思いつつ、でもこれだけキャンプに行ってると、そのたびにペットホテルや実家に預けてしまうのは家族の一員として寂しい気がして(って、やっぱり私のエゴですね)。
いろいろと考えちゃうときがありますが、いたちーずの安全・安心が確保できると思える環境下であれば、今後もキャンプには連れて行って、
一緒に家族の思い出を作りたいなと思っています。
ごごご、ごめんなさい...
お返事したと思っていたのに、、、反映されてませんね(T_T)!??大変失礼しました。
前回のレジーナの森では雨だったし、雨が止んだ後も地面がぬかるんでいたりしてお散歩は断念していたので、引きこもりいたちーずになっていた分、今回はそれなりにお散歩できて良かったですよ。
天丸はほんとにじっとしてなくて、写真撮るのも一苦労でしたが、梵丸がけっこうスローで(思ったよりは)、いちおう天丸よりは安心してお散歩もできたし、なんとか写真も撮れました。
ノロイさんは潜るか登るかなのですねぇ。お散歩にならないパターンですね(笑)
奥様の相棒フェレちゃんは随分元気よさそうですね~。でも、シッポ爆発で大興奮を外でやられたら冷や冷やしますね^^;
うちのは今回、静かにシッポ爆発させて茂みに鼻先突っ込むか、物陰に隠れるか、低姿勢でコソコソ歩くかしてました(^^)
フェレットは珍しいから「あれ、なに~~~?」と興味を持っていただけますよね。
うちの子も特には噛まない(梵丸は興奮するとゴリ咬み発生ですが)ので、相手が興味を持ってくれれば、大人にしろ子供にしろ触ってもらっちゃいますよ~。
フェレット連れてのキャンプって、結局はわたしのエゴだよなぁと思いつつ、でもこれだけキャンプに行ってると、そのたびにペットホテルや実家に預けてしまうのは家族の一員として寂しい気がして(って、やっぱり私のエゴですね)。
いろいろと考えちゃうときがありますが、いたちーずの安全・安心が確保できると思える環境下であれば、今後もキャンプには連れて行って、
一緒に家族の思い出を作りたいなと思っています。